誘われて 待ってましたと 越後妻有の大地の芸術祭に行ってきました。
最初は小出地区の民家
本命のトンネルまで あと1、5キロ地点とか。
縄をなってトンネルまでの距離の長さにし すだれのように 軒下に吊るしておりました。
でも、トンネルの展示は すごい混みようで 断念
小学校跡の美術館
渡辺行久の作品展示
常設展示
そして
学校跡地のクリスチャン・ボルタンスキーの展示会場に
藁の1階
長い廊下を通り もの凄い音の連打の2階
疲れを感じながら 3階に
ここは 2階のあの鼓動を聞いた後の静寂な世界。
現代アートと言うものに わずかですが触れることができました。
学校の跡地全体に作品が作られ 年数を経て更に 熟していく過程が感じられ共感でき不思議な体験となりました。
ここも、クリスチャンの世界 同じ屋根の下。
アートはここまで・・・・
そして
久しぶりに お盆のご馳走として 笹寿司を作りました。
1.笹を取ってくる
2.洗って 20枚ずつ束ねて 冷凍。何時でも使えるよう。一年中使えます。
3.ゼンマイを戻して 筍と一緒に煮る。味付けは味噌付けで大方味け。
ここまで 前日までにして置く。
作ろうと思った日に ご飯を炊いて(もち米を少し入れると美味しい)
酢飯を作って・・・・
ゼンマイの具 クルミひと欠片 卵焼き 紅ショウガをのせる。
お土産にもオッケー。ただし酢を多めに 御砂糖も問題なければ少し多めに。
虫の付かないレタス
春菊 これまた 虫が付かない
兄が好きな畑の花


猛暑日が幾度もつづくこの夏の庭にさやかに高砂百合の
一ヶ月雨も降らずの庭に咲く高砂百合は丈低くして
ハナトラノオ高砂百合の他に咲く花は少なしお盆の庭に