恒例の山菜取りです。平均1.5時間高速を走って 来た同期の仲間。

 

何時 みんなが言うのは、「飯山の山は綺麗だよね、緑の色が違う、色々な山野草が咲いていてさあ。」。
今回は この全国区的お天気の変調で カタクリやコゴミの山菜がもう殆ど終わりの時期、何でもいいよ ある物とるからと やってきました。
image
車を走らせて 山菜のある処で車を止めて採ります。
でも、健脚のみなさん、フランスのボルドーのマラソン大会に出て、ワインを飲みながらマラソンをするんだと言っておりますので・・・・盛んに歩くからと言います。 が 山菜は出る所は決まっているので・・・・・

 

image

ゼンマイ少々 わらび シュウレイ コシアブラ タラの芽 蕗を収穫

一番採れたのが 蕗でした。そして今回ノビルを採りたいと 張り切った友がいて

image

美味しいのだそうです。当地はアサツキが そこらじゅうに生えているので それも薦めてみました。

ノビルの食べ方

・たまの部分に味噌をつけて食べる(これは我家の子どもたち 学校帰りにやっていたようです。近所の家から味噌をもらったそうです。)

・柔らかい部分を細かく刻んで 塩昆布をまぶして食べる

・刻んだ所に ひき肉 味噌など調味料を入れ おやきの具にする

・上の材料で 餃子にする

だそうです。お口はそれぞれなので 美味しさは色々。とにかく小学一年の孫が喜んで食べたそうです。

試してみます。

image

イカリソウ チゴユリ ユキツバキなど咲いていました。

 image






 

 image

 

今年お初の山菜取りでした。

行って見たら さあこれからと言う場所で「通行止め 災害による通行止め」の看板が先にありました。

道崩れや崖崩れです。

 

雨が降ったり 晴れたり ちょっと 普通だったら きっと行かないお天気ですが 私も含めて  あら 人種が違う 私たちでした。

初めからを 雨具を着て  雨なんてへいちゃら。こんな人たち この辺にはいないと気が付いてしまいました。通行止の看板の前で  本日一番の楽しみ。お昼。久しぶりの再会に 大いに情報交換。楽しかった。

爆笑お茶おりおり観覧車走る人


チゴユリのつましく咲ける山に来て心ときめく春にまたあう