さあ今回でこのバス旅は終わりです。
1日目 歩いた歩数 8、603歩 2日目なんと 13,360歩でした。
炬燵の子守ばかりしていたのに よく歩けたなあとびっくり。膝が痛く歩くのは少なくしていたのですが これなら歩いても大丈夫と思いました。下りの石段は でも辛い所があります。
さあ 待望の醍醐寺です
このお昼を食べながら この位が丁度良いよねでした。
昨晩のお料理は 呑兵衛さんには 良いんじゃないのでしたが・・・・・飲まない人にはねえでした。
最後の目的地 醍醐寺の桜
三宝院 庭園
三宝院 唐門
西大門 仁王門
金堂だって国宝なんですが 足早に見学して 五重塔へ
仁王門を出て・・・ちょっと時間が足りなくなりました。
無理して 霊宝館
余りに見事な桜ばかりだったので 私は桜をみて 誰かさんはしっかり館内を 拝観して
仏像に心を奮わせてきました。
世界文化遺産である総本山醍醐寺の桜を満喫してきました。
急に 新聞広告で目に入り 思い立ったバス旅。心配した体調もクリアして 行ってこれたことに感謝です。今回は京都だったので 京菓子を買えました。お茶に使える何かも あったら買いたいと思っていたのですが 見学でそれどころでなく コースも外れていたので 醍醐寺の参道で 茶碗ひとつ 細やかな記念茶碗を購入。
さすが 京都だと思った旅です。
俵屋吉富の御菓子が
我家の庭のリョウキンカ
シロタン
おりおり
太閤の殿下の花見はお山の上三宝院の庭より霞んで
秀吉さま計らいの桜時超えて今なお八千代花見の客の