正月の和菓子です。
初釜に出かけ この時期ならではの御菓子に出会い、口にして 喜びを感じています。
ちょっと のんびりになったので 家族がお土産に持って来てくれた銘菓を開いてみました。
干菓子です。これがあると勇気百倍 美味しいお茶を差し上げられます。
可愛らしい福犬 末富さん
家中探したけれど 我が家には今の処 ワンちゃんの置物なし
馬 象 獅子などあるんですが・・・・
箱を開けて 更に開けて あ、色々なワンちゃんかな?いいえ 向きが違うだけでした。
アップして
可愛い!猫のようですね。シロタンもこんな感じ シッポが長いけど。
失礼しました。
お製は忘れました。京の生菓子 そして鶴屋吉信さんの「季のこよみ」白も入っていたのですが お口にとろり
雪の下から 白菜を取り出して 宅急便に出してきました。小雪が舞って 既に積もった雪の世界をすっかり薄墨の世界にしています。
まだまだ 雪に籠る生活だなと感じてながら帰り道のドライブ。
さて、先日学生時代の後輩と卒業以来初めて会う機会を得ました。四十年を越しての再開です。話してみると案外近い所が実家でびっくり 野沢温泉でした。又一つ私の世界が広がりそうで楽しみです。どこかで 互いにすれ違っていたんだと思いました。
青葉の頃 シロタン
おりおり
朝一番凍てつく庭先家猫は飛び出し行けり野生の目覚め
胸まで積もれる雪をかき分けて掘り出す白菜まばゆく黄みどり