タマガワホトトギス 紀伊上臈杜鵑 そのほかにも白花があるよと聞いていました。

我家の花を見て ネットで調べたら あるある色々な種類が・・・・・・・

 

ホトトギスという花の名前を知って 大事にしていたら

大きな株に どんどんなって・・・・・

終に 抜いて庭には一株で沢山と 去年しました。

其れなのに 今年は涙ぐましく小さく出てきたこの花を 大事にしています。

綺麗ですね。やっぱり・・・・・

 

 

ホトトギスは みんな同じだと思っていたら

棗の木の下に 小さく咲いていたホトトギス、調べたら もしかしたら台湾ホトトギス。

日影から 半日陰の利休梅の木の下に移植しました。種がたくさん付いているので

きっと来年は増えてくれるでしょう。

余り増えない花でしたが・・・・

 

 

最後は 紀伊上臈杜鵑

綺麗な割には 丈夫で 木陰に鉢を置いて置けば 手がかかりません。

ちょっと高い所に植えたいのですが・・・・・

 

るん 新しい花を植えるスペースは無いと宣言したのですが

ホトトギスは ちょっとお招きしたいです。

 

 

さて

リナリアです。柿の木の下で 親分は2年目で枯れましたが

実生がたくさん増えています。

弱々しいけれど 群生します。

ながく咲いているので どこかに増やしたい。

 

秋は移植をしても 花は意外と平気で 元気。

好きな花を 自分の好きな所に 移植して 来年を楽しみたい。

種採りも楽しみな一つ。

 

去年の酔芙蓉

今年は 御機嫌を損ねて 花は咲かずでした。

 

 

 

 

2年前のシロタン

地域の人が 花を持って来てくれて

「あれ 猫太ってるなあ 子でも産むのか」とのこと

「雄猫です!!」

どうするの、シロタン。

 

 

 

 

 

 

虹 おりおり

 

久しぶり小学生と野球した発想自由に楽しく走る

 

なんだこりゃ小学生の縦社会古希の婆入れ野球楽しむ

 

人間のか細さしるか5年生古希の婆には甘き球投げ