地区の老人会の方々が 例年ずっと管理してきた花壇があります。

 

 誰かさんも 60歳に成ったら 昔は誰だって 加入したんだの「お言葉」に 逆らうことができず 

まあそれなら名前だけでも・・・・・。

・・・・・・地区の大先輩の昔語りは 楽しく面白く・・・・ずるずるずる。

 大病をした後の前期高齢者、やれることは先ずやろうの心意気に、経験を活かして、今年は花壇の

責任者。カンナの球根あると言う友人の有難い「お言葉」に肥料袋に3つ頂いて サルビアは種まきから

頑張った結果です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月の写真

中央に向日葵があります。このひまわりも種から

お裾分けで 余った苗を畑に植えられ 大木に成り・・・・畑ではいやはや・・・

何ともでしたが・・・・

 

 

今が一番見頃です。8月の写真は 花壇の下から・・・・今回の写真は 花壇の上から 見下ろしました。

こちらの方が奇麗で 道を行き交う人たちが見てくれただろうなと思います。

 

これだけサルビアが咲けば 種もたくさん採れますね。

こぼれ種でも生えますが 春には機械で掻いてしまうから ほとほと・・・ですね。

枯れた頃種を取りに来ようかな、元気があったら・・・・。そうそうサルビアは 種蒔きしたけど発芽率が悪く

知り合いの八百屋さんから 大量に買い込んだようです。誰かさん いざとなるとお金は計算しません。

 

去年の一本気公園秋の薔薇祭り

 

去年の今頃のシロタン

 

 

コスモス おりおり

久方に「掛け花入れ」を求め来て窯元はなす器の言聞く

 

お金取る仕組み離れて素朴なる焼き物ならぶどれも素晴らし