例年 畑の一角に 赤玉と黄色玉の玉ねぎを蒔きます。いつも発芽率が悪く 玉ねぎってそんなもんだと思っていました。

でも、ちゃんと発芽させ作っていらっしゃる方々が居ることを知り、今年はやり方を真似してみました。

 

花や野菜の培養土をプランターに入れ 溝を作り 覆土は5mmくらい

後は 米殻を上にかけ 水やり。今朝見たら何となく緑っぽいので 「おおおおお~!!」でした。

 

何時もは新聞紙をかぶせて じっと待っていたのですが、今回は驚くほどの発芽です。

 

赤玉は 蒔き時を早くとあったの 写真は赤玉です。今日黄色を蒔きました。

例年と同じ蒔き時です。

雨に当てて 土が固いと発芽しにくいのですね。小さなとんがり帽子の芽ですものね。

さあ後は 大きくなるのを待つだけ・・・・

 

おまけ

拭いてもらったから ぴかぴか

 

後姿は 真実を語る

・・・・・・・・・ちょっと・・・・

 

秋の虫さんですね

動くもの大好き。ついクンクン そのうち猫パンチがでます。

 

もみじ  おりおり

 

百歳を超えたる母は一心に黙々と食べ良く眠る

 

起きてたら?「もう年だから寝るが楽」百歳の母お疲れ様です

 

一生分食べ尽くすのか百歳を超えたる母は旨そうに食(お)す