苧環(オダマキ)の花

 余りの美しさに しばし見惚れて花びらの不思議にため息をつきました。

種からも 何とか増えて欲しい花の一つです。お名前は何と長い横文字。

「アクイレギア・クリサンサ’イエロ-・クィーン」

セイヨウオダマキと一言で済ませては申し訳ない、精々イエロー・クィーンですね。

 

フウロソウが根元に大きく広がって・・・・

仲良くしてね。

 

 

横向きはこんな。流れ星のよう。

 

 

梨の木の下 半日陰なので 皆さん立派にお育ちで・・・

 

おまけの花

 

春咲秋明菊が例年咲きます。ハルザキと言ったら「夏秋明菊よ」と言われました。

調べたら その名でも呼ばれているみたいですが・・・・・

皆さんに好かれていますね・・・この花。

 

こんどは何処の草を引こうか

カモミール

 

奥が和物、手前が園芸種の翁草

昨年種をポットに蒔いたら びっしり出て友だちに配りました。どうやるのと聞かれて困りましたが

結論 花までは3年ですね。ポットのままで冬を越したものが生き残りました。元気なので地に下ろします。

来年は咲いてね。友だちが園芸種のオキナグサを見て 「今年はこっちねだ。」そうです。

 

 

夏雪草

大好きで少し移植をするが ついつい忘れて・・・・今だ移植が成功していない。

セラスチューム 白耳菜草とも呼ばれている。耐寒性多年草。株分や差し芽で増えるとあるので

今がチャンス差し芽ですね。

良く増えるとあるので、水はけの良い所に植えれば良いらしい。グランドカバーになるとのこと。

 

 

 

 

お隣さんからの頂き物。

 

シロタンのベッド

良く寝てます。場所的には家中の物を見張れる。

 

おりおり

痛み分け赤く腫れたり指の先蕾つけたる薔薇切りた罪

華麗なり流線型の花びらは流れ星の如セイヨウオダマキ