3月29日(水)午後4時から翌日の30日(木)の10時40分までが この島に滞在していた時間です。

つまり沖縄の旅の最後の夜は 竹富島でというわけです。この島ではなんと貸自転車で 動き回りました。

何十年ぶりの自転車だったかもしれません。

 

最初のおもてなし。爽やかなお味、この菓子の名前覚えられません。

サーターアンダギー

荷物を下ろして・・・・さっそく自転車を借りに行き,コンドイビーチへ

ビーチへの道すがら・・・感激の連続の景色

 

 

 

 

 

 

高那旅館 右側の離れにお泊り  3月なのにクーラーをつけて寝ました。

 

 

自転車は 何十年ぶりだったので ちょっと初めは・・・・・

コンドイビーチは 入り口に野良猫軍団がいて 猫に捕まってしまいました。

 

 

猫がいるって分かっていれば 餌を持って行ったのですが 何もなく・・・・

猫ちゃんは こんな格好で もうエネルギーは使いませんと・・・・

コンドイビーチは 海にも入らず・・・・猫と遊んできました。

 

美味しい夕食を頂いて  本当は夕日スポットの西桟橋まで行くと若者なのに・・・・

約1名行ったようですが 御宿の方々行かれたようです。勿論朝日は反対側で 観賞されたようです。

翌日

朝の自転車での散歩の景色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスが デイゴの花を食べておりました。花が咲いている根元に種となった実がついていて 

どうも それを食べているようでした。

 

 

雄ヤギ2匹 畑につながれていました。同じ宿の方が ヤギに捕まっていました。

旅人は島のあちらこちらで 何らかのものに捕まって 自分だけ時の間を楽しんでいた。

 

 

 

毛があれていたので 多分野良猫ちゃん。

 

おいしい朝食。美味しいパイナップルでした。この後いろいろ御馳走があったのですが 本気中

写真は無し。ごはん2杯、おかずが沢山で・・・・・

 

 

ソシンカ

 

デイゴ ソシンカ 月桃(サンニン)この青い葉は 殺菌作用があるそうです。お料理に使います。

 

春休み中で 大人に交じって子どもたちが 朝の清掃をしていました。

話しかけると 和やかに応じてくれ 大変爽やかでした。

亜熱帯の気候なので 一年中落ち葉があるそうです。掻き集めた落ち葉を袋にいれてました。

サンゴ礁で出来ている島 国立公園なので この落ち葉も堆肥にするのでしょう。

 

 

 

 

 

 

何処に行ってもこんな景色 ドラゴンフルーツの木ですね。花が咲いて 実がなる、いいな。

今回の旅ではこのフルーツは無しでした。季節外れなんですね。

 

 

 

10時45分竹富島発の船で石垣島に行き タクシーで飛行場へ。12時45分発 羽田行

 

ああ!!間違えた! 前回の7の記事で!!

レンタカーは 石垣島のお宿に返したんだ!!あの豪快な運転手さんは この旅の最後だった。失礼しました。今頃気が付きました。

 

最後まで ちゃんと記しておこうと ちょっと頑張りました。これで 終わりです。長い間ご覧いただきありがとうございました。もうきっと我々は行けないだろうということで 素敵な場所を入れてもらいました。ゆっくりな旅にしようとしたはずでしたが 結果的にはたっぷり 旅を楽しめました。感謝です。無事に行って来られました。