3時間半の飛行機旅から 石垣島に到着。
空港はマリンブルーのマーブル調 海のすぐ近く、すぐにも海に戯れられるのかと思ったら 早速レンターカーを借りて 八重山諸島を遠望できるバンナ公園行。八重山諸島を遠望。もう少し晴れていれば・・・・・これ以上ない海の景色だったはず。
空港はマリンブルーのマーブル調 海のすぐ近く、すぐにも海に戯れられるのかと思ったら 早速レンターカーを借りて 八重山諸島を遠望できるバンナ公園行。八重山諸島を遠望。もう少し晴れていれば・・・・・これ以上ない海の景色だったはず。
公園に合った地図。成る程 石垣島をベースにして二日間は 西表島行って 残りの一泊は竹富島
良く分かりました。
それから 予定では石垣島鍾乳洞には 寄らない予定だったが 折角だから寄ってみようと・・・・
熱帯植物園に入った錯覚に陥ります。
全て熱帯植物。長野と似ている植物も大きさ・形が何処となく違う。
3千Kの鍾乳洞があるうち公開されているのは600メートル。
何万年もかけて作られ 今も作られているその神秘さに 感激。
何枚写真に撮ったか分からない。
最後の一枚は 水琴窟。
本当はこの人工的な水琴窟が無くても 水音は奏でられていたはずですが・・・・・とても澄んだ古代の音。
小さな音だが すべてに響く。
それから 舟蔵の里で島料理
料理屋さんの反対側の自然。白い花は 長野のアメリカセンダンに 花も実も似ている。
歌三線と仲居さんの手踊りがあり 会席料理に堪能。
最初にモズクの小鉢が出て来て そのたっぷり量と美味しさに酔いしれ・・・・
写真一切放棄しました。
美味しい。
食事の最後の方で お客様に古希を迎えられる方がおられますと・・・・・
えええええ!!!!だあれ?
すると 扇子を両手に「めでたい、めでたい めでたいな」と踊りながら
デザートの大きなケーキ、ネーム入りです。
ああああ だれだろう!!?
ホテルの窓から 黄昏の景色
おりおり
歌三線仲居さん手踊り一気に石垣島の夜がはじまる