キャンベラ  スチューベン  巨峰  ナイアガラ   デラウエアの5種類に袋掛けをしました。

と言っても 葡萄は誰かの趣味の果樹なので お手伝いです。


なんでも、デラ以外が 400袋
小さな袋のデラが 100袋近くのようです。


個の葡萄の大方は 私がニコニコ食べまくります。我家 家族 ご近所 親戚 友だち そして 又ご近所の順で
終わります。食べれる期間が長いのが葡萄の良さです。袋をかければ後は 食べれるときを待つだけです。


豪雪地なので 棚を高くしてあります。この高さを雪は何とか越えません。

私も小さい方ではないのですが 何も使わなくて袋をかけられるところは 限られているので・・・・
ちょっと 大変ですが 良い香りが漂いだし 鳥たちがさっそく啄ばみに来て 賑やかな季節は 楽しみです。


最初に食べられ 最後には 干しブドウのようになって それでも食べられるデラウエア

今年は 遅ればせながら 種なしにする処置をしたと言うので これまた、楽しみ。

また、今年は 袋をかけるタイミングが雨のためずれて 大分大きくなった房への袋掛けで
少々手間取りました。でもあくまでもお手伝いなので・・・・・


シロタンは この暑さに 毛皮を脱げずこの有り様


私の椅子の下はお気に入りの場所で かくれが。





そして 訂正です。
花の名前 間違っていました。
「草連玉」ここまでは良いのですが 読みで「クサレダマ」でした。

多分「クサレンダマ」と読んでいたと思います。


この花大好きです。

カスミソウのように 他の花と混ざっても それなりに優しい。

この花だけでも 群生させると もうもう・・・素敵です。
我家はまだそこまで行きません。



そしてこの花  「教えて 花せんせ」で 名前を教えていただきました。

リシマキア ファイヤー クラッカーという名前の花です。

何処でも繁茂するそうです。リシマキア・プンクタータと同じ仲間の花だということです。
葉の色と花の黄色がとても綺麗です。

草ぼうぼうの場所には 植えようと思いますが、まずはコップに挿して 根が出るのを待ちます。
宿根草で 友だちが根をやるよと言っているのですが・・・・・

零からも楽しい!!