最近まで民宿をしていた茶友の家です。
アイリスが咲いたので 金曜稽古の人たち見に来てね!!と
お声がかかりました。
我家もこの薔薇のお裾分けを頂いたので
何十年か経てば こんな感じになるかもしれません。
見事としか言いようのない真紅の薔薇。
ここの女将のような薔薇です。
初めは 民宿の女将たちで 青木村のアイリス園にでかけ 一人では 高くて色々は買えないので
分担して 一万二万と苗を買って来たそうです。
2,3年たって増えた所で 御互いに買った色を分け合って増やしたのだそうです。
これだけだって お金にすれば 何百万だよと女将。
一株万単位だよとのこと、そうなんだぁ・・・でした。ほんとかな?
新種がどんどん出て来るそうです。
傾斜地の丘の上は アイリスの丘でした。
この丘の上は 鷹落山でハンググライダーが飛び出す丘です。
色々な色がとても豪華で綺麗でしたが この白が殊更素敵で、
もう何年も あげるよと言われても 植える所がないからと言って来たのですが
ついに 頂戴宣言をしました。
家の周り 殆どアイリス。
水はけのよい 日当たりを好むそうです。
そして 濃茶と薄茶を頂いて
その後は お食事まで・・・・
箸を使って 笹寿司をいただいていたら
そんな食べ方じゃ美味しくない・・・こうやって食べるの!!とご指導が入りました。
右手で 笹をぐっと下に下げて・・・・ここに口を付けて 笹の香りを感じながら・・・
モグモグ。箸なんかで食べない方が 美味しいのだそうです。
気心を知り合って入る仲間と半日、楽しめました。
リフレッシュでした。
もう民宿はしていないと言う女将、立派な家も このアイリスももったいない気がしました。
そして 忙しかった頃の方が、いろいろ勉強したよ!とちぎり絵も見せていただきました。
今も色々稽古事をしている彼女です。
お土産にアスパラ わらびを頂いて・・・・夕飯の笹寿司までいただきました。
おまけ
家中シロタンのものになっているこの頃、
このハウスには余り入らなくなったので 片付けようかとテーブルの上に出して置いたら
へんなの 入っていました。