紫蘭です。良く増えて他の花との共存でも 負けることなく元気!!
ニッコウキスゲだと思うのですが(一日花 朝咲いて 夕方には萎む)
紫蘭が根を伸ばしてきて どうもキスゲを追いやっています。
今年は 花芽はこの一輪だけ・・・・
思いきり紫蘭は 抜きましたが・・・・。
この朝は這えつくばって覗いたり下向きに咲ける紫蘭の花を
地に合えば一メートルにもなると言う紫蘭の花の可能性
下の写真は 白の紫蘭
変だ!!白花なのに紫蘭。
ずっと白花の紫蘭とただ思っていたが、調べたら フクリンシランと言うそうです。
フクリンと言う字は 漢字だと覆輪/伏輪。どちらも 縁取りの意味。
覗いたら こんなに可愛らしい花です。
殆ど日陰の場所から 日なたの木陰に移してやったら 随分増えました。
他に口紅紫蘭という種類があるようです。何時かお目にかかりたいです。
そんなに好きな部類には入っていなかったこの紫蘭。覗き見してから 大好きに成りました。
おまけ
シロタン花畑を闊歩してます。髭の辺りで草の感覚を楽しんでいます。
気にいると どこでもデーンと箱すわり。大方丸く花が倒れています。
咲きだしたフロックスことオイランソウの中をわざわざ通り抜け。
しかもペロペロしながら・・・
枯草の上に座ったり 手をついたり
・・・・・・・
ヘブンリーブルーを 隣屋の空き地に植えました。
さっそくシロタン枯草の上に 日向ぼっこ。
白なのにクロタンと言いたく成る程 汚れます。タオルで拭いてやるとゴロゴロ。
拭いてやると自分では あまり毛づくろいをしません。猫の手抜きですね。