ラナンキュラス

ラナンキュラス・ゴールドコイン  八重キンポウゲ 這キンポウゲなど言います。
ランナーで 良く増えます。

こんな場所が御好きのようです。コントロールが面倒。

西洋オダマキでしょうね。
園芸店で見つけて ゲットしました。

今年は種を沢山落としてほしい。


花友に頂いて 3年目
やっと 一塊になったけど・・・すみませんお名前聞かせてください?

セラスチューム 夏雪草とも言うらしい。

寒さにも強く雪国向きの花です。他の場所にも株分できそうです。

シロタンの前の赤い花は ヒメフウロ
今年は こんもりとなって 良く咲いています。気候が丁度良いのでしょうか。
白花もあります。


オダマキは 色々園芸種であるけれど 昔ながらのむらさきのオダマキが 
良いなと今年は思う。種をもらってきて・・・・・・
再来年ですね。




シロタン珍しく モデルになってくれてます。
我家の可愛らしい花です。







植えたばかりの芝 大分緑に成りました。
シロタンも 私も 靴の裏が汚れなくなりました。


赤く見えるのは ツボサンゴ
この花は 日なたがお好き。


我家の西側の家が リフォームならぬ新築?中
今日は一枚屋根を張っています。これで 夜も真っ暗にならず 明かりが小路に灯ります。

狸や狐 熊も これで 畑には来なくなります。
手前の葱のような野菜は 我が家の玉ねぎ。

大工さん8人も来ているので 畑での楽しみは 御預け。別の畑仕事に勤しんでいます・・・・