今朝は おまけの画像から

シロタンのこの 隙無しの視線から

シロタン寝たふり、そして 大好きな人間の母さんをチラ見してます。





人間の母さん炬燵にゴロンするのを 必ず見ていて
腕枕で 寝ます。


茶仲間の家の庭に 微かに雪が積もりました。
山際で一人暮らしをしている茶仲間が 冬も大好きな茶が出来るようにと
炉を切りました。

昔の炬燵の囲炉裏を利用して
大工さんに
・炉を切ってもらい、炉縁を栗の木で作ってもらいました。
栗の木肌が綺麗に出ていて 素敵です。
畳屋さんに

・炉分に畳みをカットしてもらう。
自分で 四畳半の畳のおすべりを敷いて(八畳の部屋)

茶室に協力した3人を 呼んで炉開きをしてくださいました。
茶席の写真は無しです。大いに楽しんだため。



茶会をした後の
おしゃべり会の御馳走です。
大根のクルミ和え(柚子と大根の青葉)


大根 こんにゃく がんもの煮物


手作りのコンニャク
刺身ニンニャク


叩き牛蒡のゴマふり

漬物


でした。
お土産に 手作りコンニャク 近くで拾ったと言う姫胡桃を頂きました。


社中で一番の茶好きで どんな時も着物で稽古に来て 家では どんなお点前も見立ての道具でやってしまうという才能の持ち主です。
気楽に茶仲間も ご近所も呼んで茶を楽しんでしまう人で 何時も凄いと感心しています。


手作りコンニャクは このごろミキサーでやるから少し手間が省けているとのことです。

そして 大根のクルミ和えに入れた青みは 大根の頭をカットしたものを タッパーに入れて置いて 青みに使うとのことでした。成程なるほどです。 

一度くらい コンニャクを作ってみたいと思っていますが 何しろコンニャク玉からの話ですから・・・・・・・・・。