社中の他の曜日のメンバーが 「花月の式」をやりたいんだけど 人数足りないから助けてと言うので 助太刀に行ってまいりました。お遊びです。私の他に急遽 社交ダンスで可なりの成績を収めて 途中で茶を止めた人も駆り出されての お遊びでした。
 楽しかったことは言うまでもありません。

趣味で始めたことが 年をして 友だちと楽しめる遊びに大いに貢献していると感じた一日になりました。

見立ての炉での お点前で と言うので

濃茶付花月で 遊びました。もう十年は 茶の稽古をしているメンバーなので 間違いながらも楽しめました。

何時もの稽古と違って 同等でお互いに言い合えるのは 楽しい。



そして!!!!

さあ さあ 普通のお茶飲みと 主が持て成してくれました。


手作りの刺身コンニャク。勿論コンニャクイモからの手作りです。


こんにゃくの美味しいこと

更に 手作りのこんにゃくを もったいないことに 煮物にしてくれました。


そしてこれは 「キセラ」という豆。
柔らかく シャキシャキしていて・・・・・・・今年は 日照りであまり夏は収穫できなかったけど
今頃になって採れだしたとのことです。油で す揚げをして胡麻和えとのこと。

来年は この豆私も畑に蒔きます。


そいて 当地方恒例のゼンマイの煮もの。


そして この漬物は チンゲンサイと野沢菜の掛け合わせの菜という事でした。
名前は忘れましたが・・・・・・

どんなに太くなっても 柔らかいとのことでした。勿論美味しかったです。醤油つけでした。


法蓮草の ゴマ クルミ和えです。
心がたっぷりの和え物。


そして そして ここからが 大興奮。

これから もう一つの集まりに出かける元茶のメンバーÅさん。
ドレスに着替えて来て みんなの要望に応えて ひとダンス。










社交ダンスの大会に出て チャンピオンになっている彼女。
もうもう 年を通り越して若く(私より一つ上)激しく 華やかに 「こうよ!」「こうよ!」と
もう みんなで真似て(ほとんど真似られない)真似て お腹を抱えて笑いこけました。

芸は身を助けるどころか 大いに輝き 年齢なんかもんじゃない!”!という世界でした。 

今日は この一輪の花 彼女に捧げます。








シロタン 大分お利口になって 誰かさんの膝の上も自分から喜んで渡るようになりました。
あの如何にも 嫌何jだけど!!の顔をしないようになりました。

赤丸が初めて家の中に散策に来たので モップを持って私が脅かしました。シロタンの方が目をまん丸くして 驚いておりました。
別に剣道など習っておりません。