我家の誰かさんの菊です。
とても綺麗なので 一挙掲載です。


綺麗だなあ・・・・と 自転車を止めて・・・
坂井さん。「毎年上手だね。」


それでは 菊にも名前があるので・・・・
白の管は 「松の誉」


右端は 「巴錦」この菊は一番育てにくい。

他の花より遅れて咲いて・・・・ 葉も花も 大きく咲かせるのは至難の技らしい。

誰かさん 今年はおよろしいのでは・・・・・と車を止めて見て行った小林さん。
 


右端。「草庵の夢」
名前が素敵。そんな感じの花ですね。

黄色の管は 只今貸出し中で・・・・・・名前のラベル見忘れました。
 


シロタン 草庵の夢見心地ですって!!



「兼六淡菊ピンク  厚物」 ふむふむ。

後ろの背高のっぽさんは「彩湖の日照」


「聖光物語」ふむふむ。


これは さっきあった 草庵の夢ですね。
大きな花で ゴージャスで 草庵の夢は ビッグなんですね。



真ん中辺の 黄色の大きな菊は 「聖光右近」

黄色の管は



地区の文化祭会場での草庵の夢


「彩湖日照」 


「巴錦」 これから大きく咲き揃います。
もう一度この菊は 載せますね。


おまけのおまけ

我家の柿北側から・・・・


南側から見ると


渋柿です。たくさん成ってしまいました。
11月に入って 寒くなったら少しだけ収穫して剥きます。

随分と楽しませてくれました。そろそろ酔芙蓉も終わりに近づいています。
来年は ぜひもう2か所くらい植えようかなと思っていますが・・・・・

シロタン如何?
お母さんの御好きなように!!!はいはい。