我家から 車で1時間とちょっとの所にある十日町の美術館です。
17日まで2015年芸術祭をしていたのですが 企画展は期限切れで 見ることができませんが 常設の展示を 観てきました。


入り口からの 現代アート。
「蔡國強 蓬莱山」

蓬莱山


蓬莱山の周りに藁で作った戦闘機や軍艦




ずっと妻有(つまあり)と読んでいたのですが
「つまり」だとしりました。


金沢の21世紀美術館と同じような風を感じました。
たまには 発想の転換でいいなあと思いました。
屋外の展示も次回は ぜひ。 


そして 何時もの如く 十日町の温泉を探して
「千年の湯」に入り 小嶋屋本店のへぎ蕎麦を食べてきました。


お蕎麦屋さんなのに 何でもある所が
人気の行列の理由の一つかもしれません。




行列の有る所の食べ物屋さんは 入らない我家なのですが
行列の先頭に行き 何分待ちか聞くと 35分位と言うので
待ち 珍しく食してきました。


皇室に6回献上したという一文に 惹かれてしまいました。
蕎麦と言うより 海藻を強く感じる蕎麦でした。


我家の花鉢 アリョサアム
良い香りです。


京都のお土産
古都の御菓子は 心踊ります。

シロタン
今朝は シロタンのご飯目がけて入り込んだ雄猫を
シロタン撃退しました。珍しい!!


そうそう千年の湯は かけ流しの温泉で 気持ちの良いお風呂でした。
そこの湯からも 小嶋屋本店のメニューは注文できるようになっていましたが 40分待ちのカードが貼られていました。