ヒオウギが咲きだしました。
堂々とゆったり咲くこの花 夏にぴったり。
Wikipedia より
午前中に咲き夕方にはしぼむ一日花である。種子は5ミリ・メートル程度で黒く艶がある。本州・四国・九州に分布する。
花が美しいためしばしば栽培され、生花店でも販売される。特に京都では祇園祭に欠かせない花として愛好されている。黒い種子は俗に「ぬば玉」と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞
とあります。去年の種子の付いた枝 なかなか始末できず やっと最近始末した位 大事にしていした。
種子で ずっと増やしてきたのですが 沢山になったので この辺でストップかなと思っています。
花が咲いた後の このクルクルソフトクリーム状が 可愛らしい。
裏千家のお茶名 やっと頂けました。ばあちゃんが認知症になって 何か勉強をしようと始めた稽古事です。
新盆に許状を ばあちゃんにも見てもらえます。
ばあちゃんが 認知症にならなければ 茶道はやらず 野山を駆け巡っていたと思います。
そういう意味では ばあちゃんに感謝です。茶道は奥が深く 色々学ぶには 限がないので 楽しい稽古事です。
ただ 一人ではできないので 狸や狐 熊さん達でも 無理なので 仲間を大切にしたいと思います。
我家の可愛らしい猫のシロタン
ニャァーーン
はいはい・・・そうかそうかと・・・・
空き家の車庫前
此処は 大好きな場所だったんだけど
近所の雄猫も来るので 最近はご無沙汰気味だったんだけど・・・・・
おおお 久しぶり ここは 一日中日が当たらないから・・・・涼しい!!