蜂伏山に行った折、足元に 我家の庭で咲いている下の写真の花が咲いていた。
そして 似たような色合いだが 姿が違う2枚目の写真の花が 群れていたので 花のスケッチ集や

野の花だよりを出版している友達に花の名を聞くと 「コウリンタンポポよ、それは多分コウリンカだと思う。」

と 違うはずはないが 家で調べてみると・・・・ 

こちらは 間違いなく コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)で ロシア方面からの帰化植物。
繁殖力が強く 駆除しているところもあるとのこと。

我家の庭にも 花友から頂いて植えたら どんどん増えている。可愛らしいので 大事にしているが・・・・・
鉢伏山に 本当は咲いていない花なんですね。一握りだったから、本当は抜いた方が良かったんだと思いました。

我が庭では 抜きません。どうぞどうぞ。花有る君は美しいです。  


こちらは コウリンカ(紅輪花)もしかしたら 高嶺が付きます。タカネコウリンカ。
希少種とのことです。


黄色もちらっとありましたが・・・・
名前は似ているけれど、扱いが似ていない。



珍しく? 超珍しく!!一度私の所に来て

スルーして 誰かさんの所に行きました。
そして 超ゴロゴロ。今までこんなことはなかったので
どうしたのか!!?でしたが やられた方は 大喜びでした。

どちらかと言うと 男性は苦手な雄猫なのですが・・・・


昔々の夏掛けがふわふわで・・・・
ちょっとポチャポチャ?の腕が 感触良くて・・・
しがみついたら 心地よくて?!!
なんででしょうね。何時もは 捕まると ちょっとだけゴロゴロ鳴らして
隙を見て逃げる猫なのですが・・・・



可愛い 可愛い 超可愛い。

ペタしてね