同期が集まって 松本の美ヶ原温泉「追分屋」で 一夜を過ごしました。
大変小ざっぱりした温泉宿で 大いに楽しみ又もや 来年もここで良いよねとなりました。
松本の里山辺という事で 誰もが来やすい場所 お値段も安く その上料理も風呂も味わいのある計らいがあり大満足でした。全員参加しても14名の会なので 小規模の旅館がゆっくりできる場所です。
まずは 例の如く 鉢伏山へ レンゲツツジにあいに・・・
希望者のみで・・・・
諏訪湖の向こうに くっきりと富士山が見えました。
富士が見えるのは ほんの 一瞬・・・・車なので・・・
レンゲツツジは 殆ど終わり。
でも、梅雨の晴れ間と言うより 夏の空・・・晴れ女 晴れ男の計らい。
松本もこんなに 良く晴れて山が良く見えたのは 久しぶりとのこと。
筍、グリンピースの炊き込みご飯のおにぎりを仲間が こっそり持って来てくれ
一つずつ。美味しい美味しい。
どうして緑が こんなに綺麗なのかと・・・
山頂は すみきった空気で 緑も研ぎ澄まされるだ。
所々で 遅咲きのレンゲツツジが・・・登りより 下りの方が花が見えました。
上を向いて咲いているようです。
ミヤマコウリンカ タカネコウリンカ
それとも違う花なのか 群れて お花畑を成していましたが・・・・
鉢伏の山頂近くからの美ヶ原の眺め
雲の影が 山に落ちていて なんだか不思議な景色に思いました。
実家(上田)の方からも 美ヶ原には行けるので 方角的に 何となく変でした。
キイチゴ
もちろん デザートタイム。今回の幹事さんは あとで取りに来て
ジャムにと言っておりました。沢山なっていました。
私と誰かは もっとここに居て食べたかったのですが 時間の都合と却下されました。
いろいろ出されましたが 大分カットしました。
珍しく お酒がおいしかったです。
同じ釜の飯えを食べた仲間 大変穏やかなお酒の席でした。
隣からは カラオケが聞こえてきましたが 当席はそれは無し。
思い出話 こぼれ話 今なら言える話が ほどほどに出て来て・・・・・
二次会は 部屋で・・・・
「来年はもう貴男 お仲間に会えないかもしれないから・・・」と背中を押されて 宿に仲間が合いに来てくれました。
男性は全員 病気持ち・・・・殆どが脊柱管狭窄症あるいは すべり症。
「おんなしょうには ここでも勝てない。」と男性陣の声でした。
たっぷり 良く寝て・・・・
そして 朝食。
大変 目を楽しませてくれる器と 料理でした。
沢山のおかずに ご飯がないと食べれないと・・・・朝から元気
佐渡で 一人暮らしを始めた男性が居て それなら今年中に 佐渡に行こうと。
何だか先が見えて来たのか、来年なんて 言っていられない今年中に行こうと男性。
やろうと思ったことは 出来るうちにと思う年にお互いなったようです。
例の如く 友だちの家の真竹を たっぷり頂いてきました。
さっそく茹でて・・・・・筍ご飯 節は刻んで鶏肉と混ぜてハンバーク
煮物も作って・・・・・煮汁も入れて冷凍にしました。
我家の朝食の野菜のてんこ盛り。
綺麗な器に 少量ずつ盛られた料理 とてもおいしかったです。