結論は 大成功!!!突き詰めれば 戸狩野沢温泉 ムーン・ベイ25のお宿のお蔭でした。
もっと突き詰めれば 勿論ハクサンコザクラの尽力も陰ながらありますが お宿のご主人・女将さん スタッフの皆様のおかげでした。結果的に 来年はランチプランで上田、次はお泊りで地元上田だけれど その次は飯山でもう一度 ムーン・ベイ25で でした。
御主人曰く 「俺が元気だったら、どうぞ 良いよ。」でした。勿論私たちも元気だったらです。
12日(火)台風西日本上陸の最中 集合
高橋まゆみ人形館 道の駅「花の駅千曲川」 は自由行動で
この花畑の始まりは 常盤地区の人たちが 菜の花畑で本を読もうだったはず・・・・・露店も駐車場も何もない、普段の景色がそのままあるだけ。
道の駅「花の駅千曲川」の信号から 車で 菜の花畑行って来てね!と話しておいたので 車でゆるゆる菜の花畑を進んで 千曲川縁まで 行ったらしい。上から見ているだけじゃなく 入ってみたら 菜の花って背丈があるんだね、お花の中で写真が撮れた!!などなど・・・・そして、デイサービスの車が お帰りの途中暫し この花畑で休憩を取って 菜の花色の風に香り、小鳥のさえずりを楽しんでいたわよ、良いとこね でした。
同級会 6:00開宴
集合写真はお宿のご主人。二回とってすぐプリントして来てくれた。良い方を選んで!!と。
何時もは 慌てて安く配れる手配を あくせくしていたのに 御主人がプリントしてくれその場でオッケー。
この彩の素晴らしい創作料理!!会場に入って来た同級生は 歓声を上げて・・・・・「凄いわねえ すごいわ 凄いわ・・・と口々
一番手前の小鉢3つは
イモナマス 土筆の佃煮 蕗でした。やっぱり イモナマスは 作り方教えてぇでした。
右横は 鶏肉の焼き物に 蕗味噌、根曲り竹に海老を飾って 一皿。
ど真ん中の 黒いのは かの有名な「エゴ」 これまた 何なのと質問多数。
食べたいと思っていた笹寿司を 一番に食べたのが 間違いだったと友だち。「だって みんなは 後で食べるってお部屋まで 大事そうに 持ってきたけれど 最後の女将手打ちの御そば 全部は 食べきれなかったぁ。」でした。だれかが ええぇ あれ女将さんの手打ち蕎麦なの?道理でね、私は完食よ 凄い美味しかった。!!でした。
色々係は 忙しくって 温かい天ぷらをの配慮で 運ばれたてんぷらを 写真の真ん中に 置いて・・・・あれ?写真がない!!
季節のてんぷら(コゴミ アスパラ フキノトウ スノーキャロット ・・・・)
アスパラのスープ
特製果実酒
おいしい美味しいと・・・・
今頃どこに生えていたのか 根曲り竹の子汁でした。御主人が きっと取って来てくれたはず。
女将御手打ち蕎麦は 細切りで 美味しかったです。みんな心がこもったお料理で残せない!!でも、食べきれない!!と・・・・笹獅子を部屋に持って来た人も・・・・後日談ですが 朝の散歩で食べていた人。私は翌日のお昼に頂きました(内緒です。美味しいので 始末などできません。友だちの中にもやっぱり・・・・ )あのねえコザクラサン 私三日位かけて ゆっくり食べたい!! だって美味し過ぎるんだもの・・・・・でも みんな、食べちゃったけど・・・うふふと 友だち。
私が 新鮮な言葉で 嬉しかったのは この煮物。
なんと「田植え煮物」と言うのだそうです。一番上にコゴミを乗せて彩りよく・・・・
大根 牛蒡 車麩 人参 凍み豆腐等々。優しいお味の お田植え煮物でした。まだ御馳走たっぷりでしたが 何しろ幹事でしたので・・・・
校歌を歌って・・・・・宴会終了。写真撮れないものがありました。
ええぇ?飲み物は?
はぁい ビール3本 ペットボトルのウーロン茶2本頼んだだけです。御主人サービスの果実酒 大盛況でした。
さあ、これから台風が 通過するはず。
明日は 5時半出発の早朝プランがあります。
出発5:30・・・・菜の花公園・・・・阿弥陀堂・福島棚田・・・・・小菅神社・・・・北竜湖・・・栄村六地蔵・・・・上段経由ムーン・ベイ25着8:00
雨天決行は ずっと変わらず!!! 朝をお楽しみに!!
つづく・・・・・
