北海道を旅行した時 大きな木でこの花が咲いていて驚いた。長野では大方 灌木で育てている。白のライラックで垣根にしている学校があり そこを通る時は 爽やかな香りを聞くことができた。

ご近所に丁度この紫のライラックがあって 根元にた彦生?が出ていたので 頂いた。100歳を超えた母が昔、この花が好きだと言って 家の裏庭に植えたことがあった。英名 ライラック 仏名リラ 和名紫丁香花(ムラサキハシドイ)とある。昔?はちょっとハイカラな植物だった記憶がある・・・・・・

さてさて、我家に植えて5,6年は立つのに 木は大きくもならず 花も付けずで この花は場所を選ぶのだ諦めて 白のライラックを買ったら その年から 白のライラックは咲き 今年は更に背丈も伸び たくさん花をつけている。そして 何気に紫のライラックを見たら 一つだけ初花をつけた。花だって ライバル出現で 刺激を受けたのでしょうかね。


さて ご活躍中のシロタン登場!!




誰だ!!こんなことをするのは!!!
今夜は お母さんまでした!!大笑いしていたので まあいいかあ!連休だもんね。
 




今朝は久しぶりに 母さんの後を追いかけていて 調子づいて柿の木に登った。
雨が降らなので 畑に井戸の水をポンプアップしてホースで撒いている。摘み菜が欲しいんだって!!