小さな池の縁が一番日当たりが良い。冬囲いもないので 踏まれない。だから一番に咲きだす。かつては ピンクのサクラソウもあったが 白が圧倒的に増えた。丈があるからか・・・・・ピンクは遅れて出て来て 小さいので退化する。



木陰は サクラソウ畑にしようと 小分けして散らし植え替えている。椿の花が散って・・・・・・良い肥料になっている。

ここは ピンクだけ。

手水鉢の隣。良く水をもらえるので 花も早い。


カッコウソウは大事なので 桜草は 控えているが クリンソウが元気に伸びるので・・・・・良く見るとクリンソウの実生が沢山生えている。

クリンソウ サクラソウ共に 強制移住させられる。


花畑がだんだん野菜畑を犯している。建物の陰になる一段目は 花畑にしていいよと言われたのは 3年前。今年は二段目も ハーブと百合、薔薇が植えられて そこも全て 花畑になるのは時間の問題。リンゴ 葡萄の樹があるので 野菜は かなり限られてきた。


シロタンは 人間の母さんが ウロウロしている間中、同じようにウロウロ・・・・でも暑くて、暑くて それでも、毛皮は脱げません。
時々鳴いて・・・・小籔に避難。毎日この白い毛皮が 土埃でクロタンになる。夕方は手ぬぐいで拭かれたり シャワーされたり・・・・猫だって大変。白でなければ 分からないのにね。





ルッコラ、二十日大根 春菊 小松菜 ホウレンソウを 蒔いた。彩の良い百日草の種を 友だちに頼んでおいたら 沢山届けてくれたので ふんだんに蒔いた。やれやれ・・・これで連休に入れます。

雨ばかり降って 畑が乾かなかった分 農作業?が遅れました。でも、ジャガイモも何とか伏せたので 後は夏野菜の苗を植えたり、ポット蒔きした野菜を植え付ける仕事が残っています。ポット蒔きは モロコシ、南瓜、ズッキーニかな?これからです。

畑と花畑を行ったり来り何度もして・・・・楽しんでいます。