おとうひゃん それって 可愛がってる気持ちはわかるけど
超 ちょっと は ず か し い です。

ちゃんと 歩けます。お座りもできます。



おかあひゃんは ほら、こんなに 安心。だから ゆるーり・・・あ・・・
やっぱり これでは は ず か し い・・・・でした。


雪解け水。水が側溝に 飛び跳ね おどっております


雪が早く溶けたところから 芽吹いて


がけの上は 上の方ほど 雪解けるが早い。


川の縁は やっぱりここも 雪が早く溶けた。


そして 野沢菜の畑。 すっかり倒れているけれど その内立ちあがって 菜の花畑になる
塔たち菜で 何回も 摘んで食べますよ。ほろ苦みがあって 美味しい。




アズマイチゲ


草ぼうぼうの原っぱも 厚い雪に覆われて 冬が過ぎると ゴザを敷いたように 綺麗なのっぱらとなります。
白いやまは 戸狩スキー場。





ふゆのとうが びっしり。採っても良いのだけれど そこらじゅうに生えているので・・・・・・




ひと冬中良く咲いた セイヨウサクラソウ。四鉢作って 一鉢知人が欲しそうな顔をしたので あげました。
来年も小鉢で 咲かせよう。
もう少し暖かくなったら 半日陰の様な場所に置けば 種を飛ばして・・・・・たくさん芽吹きます。


去年の写真です。


シロタンのお母さん。今年も お腹が大きくなっているようです。
兄弟猫のココは 雌なんだけど 去勢をしてもらったようです。もう外には出さないと言っておりました。
またまた マロンは野良猫 外猫になってしまいました。我家には姿を見せません。