晴れた日は 雪解けがグーンと進む。電動車椅子の人もいるので 絶えず道は開けておかなければと思いつつ、少しずつ雪山を崩して 崩して雪を消す。ばあちゃんは 相変わらず 良くなったり悪くなったり?なので なるようにしかならないと腹を括りました。午前中看護師さんが 来てくれ 午後は訪問医療の先生が、ショートステイには 行かれそうかの往診に来てくれます。
ショートスティが いよいよできなくなると いざと言う時には 日赤に地域包括ケア病棟があり 治療のためではなく 家族が困っている時に 空いていれば入れる病棟があることを知りました。費用は介護保険ではなく 医療保険とのことで 60日間使用できるとのこと。分割して使っても良いが 60日使うと30日は開けなければ 再度は使えないとのことでした。なるほど なるほど・・・・・・でした。ばあちゃんを通して 自分の時にもどのようなサービスがあるのか 知っていることは大事。できるだけ 使いながら賢くなりたいです。
さてさて・・・
今までは 道にどさり雪があったのに いよいよ農業始動!!ライスセンターへの道が開けられました。
日に日に雪が溶けて 道が広くなります。
何処に雪崩が起きても不思議ではないほどの今年の雪、雨が降れば危険状態。
向こうに見える集落がコザクラ集落。
日に日に雪が溶けて 道が広くなる。
ほら、こんなに溶けて 道が広がり側溝が出てきた。
何となくここはバームクウヘンではなく 波?のように見えるが・・・・
雪ノ下は 材木。バームクウヘン
千曲川がこの平らの真ん中をゆったりと流れている。霧が晴れれば 斑尾 妙高 火打ちが見えるのだが・・・
良い天気!!いよいよ春に向かってまっしぐら・・・・だと良いんだけど。
まだまだ、雪の日もあることでしょう。
半日外に出っぱなしになったこと ひどく反省しているのか 飛び出しても、かなり用心するようになった。
それが大事!!人間は薄情だから!!