我家では 炭屋と言っているが ご本人は 姥坂の〇〇といっている彼女にもらった蕪。4っつあったけど3蕪は 甘酢で漬けて食べた。さあ、残りの一つは これからつけて楽しみます。


ついでに 大根も柚子を入れて 酢漬けをしておきます。ばあちゃんが ショートスティから 帰って来たので 何でも加工しておくと 一手間慌てずに 食事になり 大変便利です。 



これは この辺では 醤油の実といっている食べ物。豆麹と普通の麹を 味噌屋さんから買ってきて まずは 甘酒を作り、更に豆麹と混ぜて 作るらしいです。


麹は 小売りが沢山なので 作るとたっぷりになるので そこの家では 小分けして 冷凍しておき キュウリのなる頃は 付けて食べたりもするようです。


我家は ちゃっかり 彼女が「醤油の実 つくったぁ?」 と言われるのを 待っています。
「作ってない!!たべるぅ!」これで終了 いただけます。本年も この美味しい食べ物を ちょっとずつ・・・・・


醤油の実は北信の食べ物です。実家では これと似たようなものに 茄子の塩漬けを入れて 食べます。
美味しいのですが この麹を作る人がいなくなったと 母が嘆いていました。確か キンザンジと言っていました。


かぼちゃのながちゃん。立派な種だったので 採って置きます。
春になったら 蒔いてみます。誰かさんが そんなのだめだ ぼけっ南瓜で旨くないと言っていましたが・・・
確か100歳になった母も カボチャだけは 苗を買わないとと言っていましたが たまたま 芽吹いた南瓜でも 我が家では美味しいと食べます。ので・・・・・


何時もは 私が作る鏡餅、今年は ばあちゃんのお食事と重なったので 家族に作ってもらうと 楽しかったようです。形も私が作るより 遥かにいいので 本人のご希望もあり 今後は この伝統的 年寄りの仕事を譲りたいとおもいます。


シロタン ただいま外にお出かけ中。
朝は 樹氷が眩しかったくらいですが 良いお天気、きっと 材木の上に 箱すわりして エリアを見張っていると思います。この間のように喧嘩にならないと良いのですが・・・・・


この写真は

シロタン 尻尾は ここに置くと良いよ!!
手はね 両方まげて 合わせる ほら 素敵でしょう?

だって!!・・・・・



早く 写真撮って!!こんなところに 尻尾を何時もはしない。人間の悪趣味には 叶わない!!


シロタン 大きくなったから 何か芸でもしないと・・・
ええええ!!被ってみて!! 

だめよ だめ だめニャァ~・・・・・