ずっと通り過ぎたままで 行ったことがない温泉 津南町の竜神の館へ 車を30分走らせて行ってきました。
開放的な風呂で 女風呂が縄文の湯 男風呂が竜神の湯 と命名されて 工夫された風呂でした。熱めの風呂から 程よい加減の風呂と変化に富み 満足して入ってきました。
そして 看板で見かけた 名水百選の竜ケ窪を散策してきました。「 湧水量は毎分30トン、日量43,000トンを有し、水深1.5m、面積11,900㎡(南西から北東方向に、長形220m、短形70m)の池の水が1日に1回入れ替わる。」という説明書きの通り ブルーの水面に 霧がかかり 幽玄の世界 秋の紅葉と相まって 予想しなかった晩秋の風情を楽しむことができました。
神社が二つあり 参拝をしている方もいましたが 窪の周り散策してきました。東村山から来た団体さんと大阪からですという団体に会い ちょっとびっくり、そんなに有名なのかと改めて思いました。目と鼻の先なのに 通り過ぎておりました。いやはや・・・・・・
ちょっとしたところで 十分森を楽しめるので 素敵な場所です。水も美味しかったです。ペットボトルを持って今度行こうかなと思いました。
つづく
そして マロン母さんのこと
マロンはご近所の家の庭猫に 殆どなっています。
秋に生まれた 子猫です。
家族と見に行くと ごくごく自然に見せてくれました。マロンが ゆったりしているので 子猫も逃げも隠れもしないので
シロタンの時より 落ち着いた庭猫ブリです。
名前は まだ 聞いてありません。
近所の猫の名前を勝手に付けています。
赤い猫・・・・・・モモ
三毛猫・・・・・・マロン
耳が前に垂れている白い猫・・・・ライス
話をするときに 一々説明して個体を確認して話すのが面倒なので 名前を付けました。マロンはクリクリして可愛らしい雌猫だから 付けたのに 最近富にその家の庭猫になったので その家の前では ミィと呼びますが マロンは 私との関係では どうも マロンで良いらしいです。