畑の隅に びっしり咲いていた鶏頭の花。こんなにいらないと抜いて二年たった今年 あれ!!
何処にもない!!。


それではフラワーロードに咲いていたので 抜いて良いよと放送があったら 鶏頭の花穂ひとつ頂いてこようと決めていた。だが、ある日全部撤去され 一足も二足も遅く・・・・・・・・。それでは 橋向こうの常盤に咲いていたので あの種をと思っていたら、ありました有りました。竹串くらいの我家の鶏頭の花。

さっそく 草を取り目印を立てて置いたら 家族も見つけて 笑っておりました。この花へのこの秋の私の執心を知っておいででした。 でも、竹串より太目細筆位の鶏頭も 実は花畑で見つけております。


失ないそうな物 失ったものは大きい存在ですね。


でも、来年この小さな花穂の種から 一塊の鶏頭の花群れを作るのは 楽しみです。



斑入りのタデ 
残したのは 一株・


いよいよ出番 天人草

紫陽花のように 良く伸びます。鉢植えで買ったのですが・・・・・


二度目のモロコシ 獣と人間どちらが先に味見するでしょう。
今週末が 食べごろと思っているので 今夜が危ない!!



畑の見回り 私にそっくりになってきました。
降りたちて今朝の寒さにおどろきぬ・・・・・・猫でも 足裏が寒いらしく・・・・素直に家に入りました。
寒そうな歩き方が 可愛らしいですよ。

玄関を細目に開けて置いたら 知らない間に入って来たマロンが 食い逃げをして シロタンも逃げて行きました。外でシロタンに餌をあげると 少し上げただけでも 入れ物にわずか残します。マロンには餌はあげていないのですが シロタンの中には マロンが居るのかもしれません。