お隣のおばちゃんが「ヤライコウ」って いうんだ、良い匂いがするんだと 惜しげもなくスコップで抜いてくれた花です。
調べたら、中国原産の「玉の簪、タマノカンザシ」でした。我家では ナナカマドの木の下に植わっています。半日陰と言った場所です。
大きな葉の上に ナナカマドの花や枝が 時折落ちるのが難ですが、今年も 咲きだしました。

八月末に近い頃 他のギボウシより遅れて咲きだします。

夕方 咲きだして 翌日の午前中まで咲いている一日花です。

芳香を放つので 虫が飛んできます。それを カエルたちが 狙っています。毎年の事で 今年もやってくれていて 微笑ましい光景に出合ています。
花の中に閉じ込められそうな カエルちゃんを 見れたらいいなあ・・・・・


そろそろ 株分けしてやらないと・・・・


マロンは すっかり 電車の運転手さんの庭猫になっています。我家には全く来ない。
雌猫が少ないのか 一時マロンは4,5匹雄猫を 連れ歩いていたで 煩くて 我が家では餌をやらないでいたら・・・・・・
すっかり、運転手さんの家の庭猫になった。そこの家では ミイと呼んでいるとのこと。良かったよかった。
シロタンがまだ 小さい頃の写真。マロンの優しい目指し?