去年は 糖尿病の入り口で ウロウロしている家族に こんなに 甘い漬物は 食べさせられないと 結構な理由を付けて
休んだ。今年は 少しぐらいなら良いじゃないかと 種を蒔い 育て 今回の収穫となった。
10キロのシロウリの粕漬けです。食べ始めは 一か月後・・・・・・・多少 まだ 青臭い位が好きです。
野沢菜が出てくるまで ちょいちょい食べるのが楽しみです。
田舎では この漬け物が一応最高級です。でも、野菜豊富な田舎 次々と美味しい漬物ができるので・・・・・・
夏の庭・・・・・緑が濃く 朝露のかかった庭先は 爽やかだ。
でも、この時期 ちょっと 我が家は 花が乏しい。台湾百合のお出ましを待っているが・・・・
やがては 大木となる リョウブ。
ここならいいなと言う場所に 植え替えた。木陰を作ってくれる頃を 待っていたい。隣のおばちゃんの挿し木のお裾分けの木です。
おばちゃんは 可愛い花なんだ、野沢温泉で見かけたから 枝をもらって来たんだ!!と・・・・
花が咲く頃になって 違った花だったと・・・・・でも、白い花で 私は好きな部類です。
空色朝顔 ヘブンリーブルー 以前家の西側に カーテンのように 茂らせたことがある。
しっかり咲いて ネットを外すとき ビーンと音がして家が 解き放たれた。それから、水のカーテンの重みが 怖くて・・・・
石垣位ならと 種をこぼした。うーん、これで良い。このくらいね。
紅白の木蓮を植えた後 家族が どうしてもと こぶしを植えた。根元に鶏糞をやったら ぐーんと伸びた。
種から 三年。三年目の台湾百合の花芽。
鉄砲百合より 背が高いとあったが どうやらそのようです。もう少し…・一週間かな。
三年も 待っていたんだから、あと何日かなんて 短い。
ミソハギ
薦められて つい入ってしまった箱。シロタンなんとなくお気に召すようです。
夏の庭には
ぼったり咲く ●○さん家の白の芙蓉(背が低くて 一重で 皺があって 中心に紅が差して・・・・花の大きな・・・)
北京オリンピックのブーケに使われた藤色のカクトラノオ
この二つが 欲しい。カクトラノオは 我が家にもあるので 陽のあたる場所に たっぷり植えてみたい。