この花を惜しげもなく 抜いてくれた人は もう この世にはいない。
日が昇ると咲きだし 夜になると花を閉じ ソフトクリームまきになってしまう。優しい人で 土木関係の仕事で 山で仕事をしていたが 突然の嘔吐で 病院が間に合わなかった。スコップで ドカッと抜いて 「そうかい こんな花が 好いかい」と・・・・
咲く姿も美しいが 咲いた後のぬばたまも素敵で 良く愛でる。
ぬばたまとなった種の多くを 根元に埋めたり、咲いてほしい場所に 目印を立てて 種を伏せておく。発芽率は大変良く 早くて二年で花芽を持ちる。
背丈があり 鉄砲百合が咲いた後 咲きだすので楽しみとなる。
狙っているのは どちら?
勿論・・・・ですよね。
向かって 左は利休梅、 ちょっと夏椿に チョッカイの枝を伸ばして 牽制。
空は 広いぜ、どこまでも 競ってオッケー。でも、木陰も作って欲しいので 横枝も広げてね。
雪国で 冬の間は 縛られるので ついつい 手形のような樹形です。
昨日の花はしぼんで 今朝は また花が開く、明日の花も ちょっと膨らんで・・・・・
分かりやすい花ですね。
一本木公園の薔薇祭りで 以前買った花。やっと まともに咲いた。何とか イエローとかだったけど 三本買った内のこの花だけ メモがない。分かりやすいからとメモしなかった花の名前。そんなもんですね。初めて鶏糞を根の近くに やりました。どうも 効いたようです。
昨夜は ご近所を我が家にお招きして 夏野菜で 暑気払い。
シロタンは お馴染みさんなのに 椅子の下で 頭や顎を椅子の横棒に乗せて 人間を観察してました。
去年の今頃ないし ちょっと先・・・・・・・・・