サクラソウ科オカトラノオ属とのこと 名前が覚えにくいが 逞しく 雑草がはびこる場所に植えておくと この花でいっぱいになってありがたい。花友に始めてもらったときは 一斉に咲くこの花の輝きが明るく大好きになった。逞しくエリアを広げるが 花は頑丈でなく優しい。どこへ移してもそれなりに咲いてくれるので もうちょっと感謝しなくてはいけないかもしれない。
老人会のプランターに植えられていた花ルドベキア。 秋になって処分していいよと言われたので 隣の家の空き地におろした。三年目になって エリアを広げ、こんなに株も大きくなった。宿根草だとは 初めて合ったときは思わなかった。石ころの多い結構条件の悪い場所だが 見栄えがして 隣のおばちゃんが 来年の春には 分けてくれやと・・・・・・・あれ?おばちゃん、こんな派手な花良いの?おばちゃんの家のお庭は 立派な石を置いた庭園、良いのかなあ?
毛皮を脱げないシロタン 木陰を見つけては涼んでいる。もしもし そこは斑入り天人草とヒメシャラの木陰。本当は十二単の紫とピンクがあったんだけど 日陰になったら 消えちゃった。ドクダミが生えているけど・・・・・どうぞごゆっくり。
畑や花畑にでると シロタンが ちょろちょろして 高い場所や ちょっと離れた場所で 見張りをしているので 隣の狸さんが「おいおい、シロタン今日も警護してるんかい?」と笑う。「チェックされているんだよ、家の中でも外でも。」と私。雨がよく降る。今日は薔薇をもらいに行く約束があったけど・・・・・この雨ではねえ。
ヒメヒマワリもリシマキア・プンクタータを従えて、隣屋の空き地に・・・・