野沢菜の菜の花が 菜種になって来ています。背丈が伸びて 雉が隠れるには丁度よさそう。

この辺から 何時も現れます。


モンシロチョウより ちょっと 小さい。何だろうと良く見ると 蝶のような・・・・・・・家で調べたら、ツマキチョウの雄らしい。

初めてです。写真って撮ってみると 色々と面白い。


何時も 開いてしまったワラビを見て 来年は・・・・と思っている散歩道 何とか 今年はセーフ 一握り採れました。


冬囲いの縄や 枝下ろしを焚いた灰をワラビに 掛けて 熱湯をやかんいっっぱい掛けて これで 一昼夜置いとけば

洗って食べれます。我家は これを 揚げで煮たり、卵とじをしたりします。


2,3日前は 蕗を一袋採ってきたので ホタルイカの乾燥したものと煮ました。茹でこぼし一回で大丈夫、灰汁の少ない春の蕗です。


ワイヤープランツです。甥っ子の庭にあったので 10センチ位もらって来たものが 2年でこんなに増えている。雪の下でも元気なので

頼もしい植物です。これから先 土の面を覆って増えてくれるとありがたい。


マロンの説教
こら、シロタン 座りなさい!親の話は 座って聞くものだ。何だい、態度だけでっかくなって・・・・・

人間の母さん言ってたよ、シロタンがこんなじゃ 母さん猫赤ちゃんを連れてこれないねって。全くだ。連れて来れば お前がどうするか心配で 心配で
・・・・・・・・眠れないよ。今の所、宿にしている家の人は 忙しくって 気づいていないけどね。木工所の太郎は この頃家に居っぱなしで ちっとも出てこないし 大変だよ。


シロタン 御茶にしようね。ええ!!牛乳じゃないですか?