同行の家族が 初めての台湾だったので 前回行ったことのあるが 龍山寺へ。

 今回はぜひ台湾式の参拝をしてみませんかと誘われ 教えてもらった。
最初に日本の線香の5倍以上もあるような長い線香を買ってのお参り。台湾式お参りでは 住所 氏名 年齢を言ってから 願い事を言うのだそうだ。5か所線香を入れる場所があり 左手で香炉に入れるようにと言われたので 丁寧に入れようと思ったが たくさんの線香で とてもそのようにはできず投げ入れた。願いがかなうと下から二番目の写真のように お礼のお供えをするのだそうです。このお強はが昔からのお供えだそうです。お供えはお参りが済むと持ち帰り頂くので 最近は自分の好きなものが供えられることが多いとのことでした

台湾の方々の信仰の篤さをここでは痛感する。経本を手にして唱え 御供え物をあげ 額ずく。御堂の周りには 椅子を持ち出して経本を開いて祈る姿や数珠を片手に 動かしながら祈りを捧げている。

出口の所では ずっと経本を広げ祈りを捧げていた女性が 涙を拭いている姿に出会った。 

敬虔な気持ちにさせてもらい 私も兄弟のため 義妹のお父さんの病気が良くなる様お祈りしてきました。


家の中での 人間の真似スタイルのシロタン。外では 自由に飛び回るのに 家の中ではやたらと甘えて 自分の思いを遂げます。昨日は 風呂場で洗面器でお湯を掛けられながら 体を洗わせました。そのあとバスタオルで拭いてもらうのが 嬉しいのか、誰かが風呂に入る時 外でじっと待っているので 自分?も なんとなく真似をさせてもらい嬉しいのかわかりません。とにかく 変な猫であることは 間違いありません。もうじき 一歳になります。ばあちゃんと誕生祝ができます。



ペタしてね