日用品で欲しいものがあり ホテルの傍のセブンイレブンへ。信号があって その信号機には 後何秒ですよと 表示があった。

私の街のこの店と比べると 果物の種類が多い。買いたい衝動に駆られたが モーニングで食べれるだろうからと、断念。店のコーナーにテーブルとイスが置いてあり、軽食を取ってる若者がいた。


あれ!!「利休に訪ねよ」の映画広告だ!上映してるんですね。

さあ、台北の朝市へ。今日は 中山記念堂の衛兵の交代式を見ようと計画していたが その前に 朝市は如何?というので それでは。朝市と言っても 9時頃開かれるのよと彼女。夜が遅い街だから 朝ものんびりなんですね、きっと。

それでは、






朝の散歩には 丁度良い朝市でした。日本の栽培用のセリが 結構太くなっていて セロリーとか言って料理に出されていましたが・・・・。桑の実、小さな林檎、生肉の量り売り、魚などびっくりしましたが、野菜は日本の物と大差なく 親しみを感じました。

印象に残ったのは 最後の二枚。健康的な娘さんが 山のようなブラジャーの真ん中に座って にこにこ販売していました。勿論半身のマネキンにしっかり ブラジャーが付けられていて 豪快でした。
 
最後の一枚は ハハコグサが売られていました。ええ!!これ食べられるの?と声にしたら 販売していたおばあさんに 叱られました。日本語が分かったんですね。春の七草で 生薬にもなること知りませんでした。

義弟夫妻は ここにきて 鶏の丸焼きや野菜、果物など買って食べると言っていました。私もクコ、棗の乾燥したものを購入。昨夜 スープに入れて使ってみました。料理の幅が 広がりました。  

買いたいなあと思ったものは
・大根餅・・・・田舎の豆腐屋さんの豆腐のような形で 大根が入っているという餅
・イチゴ・・・・真っ赤に熟れたイチゴが300円位でした。付いている正札に3.5倍してみると値段がわかります。日本の半値から三分の一位の安値でした。
・家族はサングラスを忘れて ここで 購入。


シロタンは 母さん猫が来ると 嬉しくって相変わらず餌は みんな母さんにあげます。そして みっつけたぁと 後ろの方から飛び出して 遊んでいます。二階の家族のベッドの上で 一人寝を度々楽しんでいるこの頃です。今朝は、外に出されっぱなしです。家の中に居る時と 顔つきが違います。

ペタしてね