ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
待合 ヤマシャクガ・・・・・
ハクサンコザクラのブログ


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
      本席 床  端午の節句のあしらい
ハクサンコザクラのブログ

                   6人ずつの三グループでした。石州、表、裏千家など 様々な流派の方が

                   

                   来てました。私を含め 高齢な方が今日は多かったです。


                   幾つになっても 楽しめる 楽しみがあるお茶の世界です。
さあ!懐石の始まり・・・・

ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

         煮もの椀  あいなめ 葛打ち 山椒 蕗でした 

 

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

焼き物 筍 はさみ焼き                   鉢 南瓜 鯉からげ モロッコインゲン レンコン

                ハクサンコザクラのブログ

                強肴      コゴミ 筍姫皮の胡麻和え

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

小吸い物 海ブドウ針生姜            八寸 ちまき黄味寿司(鯛)山ウド酢漬



ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

漬物 そして 湯漬けをたっぷり頂きました。第二グループの5番目でしたので

既に三人が 自分の器にご馳走を頂いてあるので 綺麗な盛り付けを紹介できないのが

残念ですが、最後の2人分を 了解を得て撮りました。大変おいしい懐石でした。

ご飯も おかわりして頂き 慌ただしく出かけてきた土曜日の午前 ゆったりとした気分になりました。


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
とかく 女性のお点前が多いなか ごとく亭のご主人自らのご亭主で 茶を点ててくださるので

何時もと違った味わいのある茶会です。広い床のお花もいつも大胆で

部屋に入ると はっと息をのむこと多々です。

今日は初日なので 月曜日まで日があるので一つ一つは 内緒ですね。

冬の間はなかなか出て来れなかった茶会 たのしかったです。