ハクサンコザクラのブログ


今年も松本の友だちから 菓子箱に餅がぎっしり詰まって届いた。

そして 手紙を読んで なんと歯科医のご主人と二人で 庭先で火を焚き 臼と杵で ついた餅とのこと。そして 冬の年中行事のようで それが 楽しみなんだよと・・・・・・・

キャー やられました。田舎暮らしといっている私の暮らし もっともっと先に彼女がいました。

脱帽!!ようし!今年は 私も 春になったら 火を焚いて 友だちに近づけるよう。


「お金は無いけど 私 ストレスがない。一日火を焚いて 餅をついたり 野菜を蒸かしたり。うっふふ。」



友だちの手紙公開・・・・・・


天気予報を見ては ダンナが 飯山は雪だといつも言っています。 雪かきは主に我が家では

ダンナの仕事で 大変なことを思うからでしょうね。

昨年は遅くまで雪 今シーズンは早くから雪ですか。二月にお会いできるのを楽しみにしています。


昨日は冬の楽しみ餅つき 一日 火を焚き いろいろ蒸かします。(大豆 ジャガイモ サツマイモ 中華まん 白菜)火で蒸かすと 一層美味しい!!

火ちりんで あんこ シチュなど 一日で 二週間分位ができます。

少しですが 召し上がってください。とても 食べきれないので あちこちに

コザクラさんが とても よろこんでくれるのが嬉しくて だから 何も心配しないでください・

冬は半分以上は過ぎました?陽ざしは とても 強くなりました。


如何?こんな素敵な手紙 書けません。凄いですね。


私にとっては 待ちに待った嬉しい友だちの 寒中見舞いです。平成18年度の大雪のときに届いたのが始まりで あれから ずっと頂いていました。お返しに何か送ると 私の気持ちが台無しと言われますが

嬉しくて 私もついつい手作りを送ってしまいますが こんな素敵な贈り物に返せるものはありません。


電話で聞くと

竈は 持ち運びできる竈で 火ちりんは 昔から家にあったものとのこと。