92歳の姑の介護をしています。今までは 腰の周りにはお肉が たっぷり?あって 一日に3,4回の家族との食事やお茶で 身体を休め 寝る前に家族が 寝返りが出来なくなった姑の 寝ている向きを変えてやるということで 床ずれなし 来ました。
あらかじめ 床ずれができたらと 手当て用のシートは 用意してあったのですが ちょっと痩せたのを機会に エアーマットなら 大丈夫と聞き 使ってみることにしました。
筒のような空気の入れ物二本ワンセットで並んでいます。三本目の空気を5分毎に 抜いて利用者さんの身体への圧迫を抜き 床ずれ防止に一役買わせる仕組みのようです。全体を 三本組で そのうちの1本の空気を抜く仕組みです。
冷暖房も付けば良いのにと思いましたが それは 電気毛布を使ってくださいとのことでした。
我が家は 湯たんぽなのですが よく分かりませんが 中の空気も循環しているので 前のマットより
見かけは 寒そうなのに ぬくぬく寝ているようすなので 冬は良いのかも知れません。
これ以上 介護用品でのフランスベッドのマットは無いとのことです。簡単な仕組みで意外でした。
腰や足がまがり 殆ど円に近い形で寝ているので ベッドの三文の2は空いて 布団のかけかたも 工夫が必要ですが 本人にとって快適であって欲しいです。床ずれが出来ないマットなのだから 一手間は省いて 寝返りさせなくもいいのかなと思いましたが 快適な眠りはやっぱり 寝返りは必要なので やることにしました。
どんな機器が合っても 最後はやっぱり 人ですね。
鉢植えの アイビーです。これから 雪間の草が楽しみな季節に向かっていって欲しいです。
昨夜は 雨かと思ったら 大粒のあられでした。吹雪いていたので 積もるかと思ったら 10センチくらいでした。