1月20日(日曜日)初釜でした。行くか行かないか寝床で考え 朝の姑の様子で 行ってきました。
三友乃式だけして 帰りますと師匠に話し 一応何時でも帰る体制で 行ったのですが
楽々楽しんできました。おばあさんありがとう!!!
初釜の様子
参加者21名 九時半集合 席入り10時(その前に全員で 集合写真
師匠のご主人がパチリ 仲間がパチリ 師匠真ん中に当番が前列で)
師匠が 嶋台の茶碗で濃茶を真の台子のお点前で点て 菓子は勿論花びら餅でした
当番が薄茶を点て 全員分は 陰点てで
その後 三友 毎月の稽古で一回は 花月をしているので 社中の発表の場
今回は 金曜日の稽古のメンバー(5人)が どうしてもとやらせてもらいました。
終わったところで 点心でした。師匠の手作りです。
全員集まれば三十人は超す社中 一年に一度初釜で会えます。土曜日の方々が一番年季を積んでいて
その方々が 何か言うと「ハッハー」の世界がありますが 原理原則をやんわりと 説いてくださるので そ
れもごちそうの一部です。 一年に一回の事 楽しかったですよ。見ているより やはり やる方が楽しいで
すね。今回は やり得があり 思い出になりました。