ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ
廊下で日の光を浴びながら 花を咲かせているブルーデージー。

花を楽しみたいので 寒くなってから 家の中に取り込みました。秋からずっと咲いて 楽しませてくれてい

ます。そして 今朝は ローズマリーが咲き出した。蕾をたくさんつけているので 毎日楽しめそうです。

ローズマリーとは 「海のしずく」という意味だそうです。何か香りになるものない?と聞かれると ローズマ


リーがあるよと ちょっとカットして 魚や肉料理に 枝付きのまま入れます。


ミントもあるんだけど それはトイレの小瓶に挿してあるので・・・・・・だめですね。少しひ弱な風情で伸び


強いハーブなので 根が出てきて 透明の瓶だと 花の無い季節の青々とした草として楽しめます。 

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ
さて 本題。レンギョウ 椿 サンシュウ 沙羅 ヒメシャラの小枝を切ってきて

何時もストーブを焚いている部屋に入れました。椿は膨らんできたので1月20日に ちょっと開いてくれる

と 嬉しいです。らりるれ・レンギョウは 黄色の花で春先の賑やかな花

ご近所にたくさんあるので きのう頂いてきました。「レンギョウの枝頂戴。」と言うと

「どの花か どこにあるか知らないけど 採って行っていいよ。」とのことでした。

長閑 のどかな 雪国です。