ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
樹形は 色々に変化させても大丈夫なムクゲの木。


今年は2本 雪に押されて 根元から枯れてしまった木があったので 春先は 選定をしたが 後は木にお任せにして がんばってもらった。


枝を幾つも伸ばし これ以上は咲けないという規模の 花盛りの満開で 見事な咲きぶりを披露している。


こんなふうに咲きたかったんだね。わかりました、ムクゲさん。承りました。


家族が 園芸の番組を見て 花は摘むと大きな花になるって

肥料をやると 大きな木になるってよと つぶやくが・・・・・・・・


雪国仕様で考えると 大きな木は良いかな? それには 下枝をカットして とりあえず 雪が落下して

積る高さを超えるようにしないとね!! 8本はあるので 1本試してみましょうか。


一番好きだった 薄い臙脂の槿が 根元からダメになったが それでも 今年は チョロチョロの枝を伸ばしだした。

大事にして 大事にして・・・・でしたが・・・・・・来年はきっと そっと花を見せてくれるでしょう。


日のさせる方に向かって底赤のムクゲ咲きたり秋風立つ頃


日の射せる方に向かって底赤のムクゲ「咲きたりまぶしきほどに


豪雪に解き放たれて伸びやかに今年も白きムクゲの花咲く


きゅうり ごーや へちまの棚を壊して 家族が耕耘機をかけてくれた。

お馴染みの木工所のタローが 通りかかり 声をかけると


タロー!

「ニヤー 」コンクリートにごろごろ(なでてのサイン)

こっちへおいで来い!

「ニャア」返事をして 用水路の淵まで 

こっちへ来い!!と家族がいうのを お隣さんが見ていて ニヤニヤ 言うこと聞くかや!!

「にゃあ」と飛び越えるので 両手を広げて こりゃあ参った!!


家族に 褒美のナデナデをしてもらって そのまま畑で 細目を開けたり 閉じたり


我が家の猫でもないのに 遊んでいくタロー そうそうクッキーという犬もいるんですよ。

以前は 飼い主を引っ張って散歩をしていたのに この頃jは 一人で フラフラ散歩。


クッキーと声をかけると 一応 横目でちらり ヨタヨタ帰っていきます。何しろ田舎!犬や猫まで一人前にカウントされて 大切な住人?ですね。