ドクダミの白い花が目立ってきた。十字の白い花は 花畑にあっても 邪魔にはならないが
繁殖力旺盛で 放っておくとドクダミ畑になてしまうので 根気良く抜いている。
去年 ただ抜いていても つまらないと思って 花が咲く頃は一本一本丁寧に抜いて 束ねて
台所の窓辺で日陰干しをして 乾燥したところで 適当にカットして お茶にした。
一年にある時期ドクダミ茶をいただいた方が 毒が抜けて 少しは涼しくなるかもしれないので
今年もやってみた。
畑の畝の間に 足の踏み場も無いほど生えたカモミール。抜きたくは無いのだけれど 土寄せをするに邪
魔になり 抜くことにした。花をつんで カモミール茶にすると 大方の人は 乾燥してなくもいいの?と聞
く。花が咲いてないときは 乾燥で あるときは生でいいよというと なるほどと言ってくれる。
こんなに 山盛りのジャーマンカモミール
さあ、どうしよう。乾燥させて たまには バスタオルで包んで 寝てみようかな!
台所の窓に干しているところ 風通しがいいので 良く乾く
ドクダミも 第二陣を少し干して・・・・・
これで 乾けば 出来る!!
ビオウヤナギと競り合って先に咲き出した 金糸梅(キンシバイ)
花びらにちょっと巴のような切込みがある。ビオウヤナギを苛めてキンシバイをついつい・・・増やしている。
どちらも綺麗なのにね。