白のホタルブクロ。ライズイヤーに負けないくらい 蔓延っている。
花の背丈が違うので お互い相乗効果で 花を見せてくれる。
丁子草について来たのは 月見草。花季が違うので 丁子草は種になっているのに
今咲き出した。もっと増えてくれると 花時がずれていても それぞれ楽しめて嬉しい。
花魁草 フロックス 見返り美人 草夾竹桃など 様々な名前を持っている
その中で 好きな呼び方は 花魁草(オイランソウ)
花が重たくなると 倒れて 節を地面につける。つけたところに根が出て よく増える。
子供の夏休みの宿題で 此花が出てきた。母に聞いていたのは 花魁草だったが
宿題帳の答えは 選択のする答えの欄には 草夾竹桃しかなかったけ。
楽しみな 緋扇 種を根元に蒔いたら
出た。今は並んで育っていて アイガモの親子ようで 可愛らしい。
返り咲いているシャガ 畑の土手に植えたら ツボサンゴ なかなか増えない
良く増えて 雑草を退治している。 下を向いて咲いているが 名前が可愛らしい
草を刈るより 花を愛でるほうが 楽しい 種で増えるのか 根で増えるのか よく分からないが
増えないが なくならないで 同じ位で 咲いている
ので 希少価値の珊瑚と同じ生態の花
ああ 今日は 好きな花を 好き勝手に載せました。
6月は 花には 良い季節です。