ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

今年も我が家の庭に 姑が植えてくれたカタクリが 咲いている。

もう何十年ものだが 絶えることなく咲いてくれる。20分も歩けば 群生している場所が あちこちあるので 我が家に咲いていても おかしくない。


なかなか 花の数は増えない。去年と同じ4本。根元には 実生のカタクリの小さな片葉が 無数に生えているが大きくなるのは限られている。小さな種の匂いを蟻が好み 巣穴に引いていき 奥深い巣穴から 芽を出すと記憶している。


山で此花に合うと 誰でも欲しがるが 足の踏み場も無いほど 生えていても 根が深く なかなか抜くことはできない。以前 お浸しで食べれると聞いて試したら・・・・・下痢をしてしまった。こんな綺麗な花を・・・・・いただいた罰ですね。1,2本にしておけば・・・・ダメダメ。


さて チオノドクサ。

花が咲くまで4年だそうです。

カタクリは7、8年と聞いたので 発芽期間は短い。楊枝の様な 細い葉の実生はたくさん発芽する。花が咲くまでには 2,3年なんだろうなと我が家の花を見て思う。そして 一本の茎から2,3個の花になるのは それからの年のかずなんだろうか。今年は 2,3個付けている花が合った。


さて、来年は?