昨日の続きです。

懐石の続きから

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

鰆 ふき入りの幽庵味噌です           焚き合わせ お詰めだったので 私の先に四人    

鰆は 下味がついていて柔らか         自分の皿に とっているので ちょっと ゴチャゴチャ

                             でも どうして こんなに 残っているのかな。

                             いたや貝 筍 梅麩 さや 甘辛で旨い

                             いたや貝って 一見ホタテみたいですね

                                

                                
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
強肴を撮るのを忘れました            いよいよお待ちかね 八寸のお料理がでて

ホタルイカ 小柱 うるいの酢味噌和えで   千鳥ですね   黒の塗りの八寸 珍しい

旨かったこと 蛍烏賊に魅了されましたよ   三色菱餅と平貝うに焼  


つくしと姫皮の入った小吸い物もでました

既にお酒を二献いただきました 

ハクサンコザクラのブログ

湯斗が出て 香物(沢庵 奈良漬 しば漬け)

器のお掃除ができました

でも この お掃除が 余り好きではありません


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ここで 仲立ち 待合で・・・・・・


ああ 美味しかった お茶を頂きたいですね。

色々な流派の方と また お顔だけ知っている方と ちょっと一息


続きは あ・し・た


二日続きのお茶で 足がちょっと疲れました。好きなことは 体力が無いと出来ません。

お茶は 一人では 出来ないから・・・・・・

日ごろから 自分と同じ思いで 茶道に向かえる友だち探しも大切な一つと

思います。一椀を携えての仲良しがいると 至福のときを作れます。