1月18日 ごとく亭の初釜に行って来ました。流派をこだわらないどの流派の方もウエルカムなので
お料理の勉強とおもい行って来ました。
メインの煮物椀
書付と変更があり ゆりの球根が デーンと入っていました。こんな立派なゆり根は いただいて事が無いので 大感激。五彩の飾りで 美味しく頂戴しました。材料は 菜の花 赤こんにゃく 青海苔 葛 柚子・・・・
スティック状に細長く切った野菜を緑で束ねた短冊の 綺麗でした。
祝重13品
左の奥から 卵焼きに筍 焼き魚(ブリ)を立てかけ
右横は 京人参の輪切りに鶏肉を丸くしたものをのせて高くし そこに絹さやを立てかけてあった
左の次は くわい ホタテ 金柑の砂糖煮
右の次は里芋の6角きりの煮しめ
真ん中がかまぼこ3色と干し柿のチーズ巻き
松葉に桜麩と この緑の茎は はてな?でした。
一番上に 水引で飾って 祝重箱
材料は身近なものでしたが 切り方 盛り付けなど 大変参考になり 幾つかは ようし!と思いました。
ごとく亭は ご主人が 豪快な方で お花が大変楽しいです。
今回も そうでしたが 写真を撮るのは 茶席では難しいですね。