ハクサンコザクラのブログ


                     ハクサンコザクラのブログ

 信州の鎌倉と言われている塩田平は 実家から20分くらいの所にあります。更に ちょっと先の別所温泉に  
帰省の折 足を伸ばして 修復の終わった 国宝 八角三重塔を見学することにしました。
曹洞宗のお寺 安楽寺の墓地?の一角に国宝 八角三重の塔があります。

拝観料は300円です。

 鎌倉時代末期の建物で 国内で現存する八角の三重の塔は 文献上はあっても 建物が現存するのは 安楽寺のものだけということです。まさに国宝の由来です。

             ハクサンコザクラのブログ



               ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

丁度 うっすら 雪が降った朝で こけら葺きの最上段は うっすら雪をのせ 下の屋根は それより淡く雪が 屋根に残り 厳かな光を放っていました。丁度杉の穂群の向こうから うっすら日が昇り 暖かさを感じました。いいものを今日は見たと 盛んに家族も喜んでくれたので 嬉しかったです。


 実家に一直線で 故郷の観光地に案内することが 少なかったようです。なにしろ 娘が中学校の頃 信濃国分尼寺は 長野県の何所にあるでしょう 松本 上田 飯田・・・から選択で 松本とし バツをもらったというので

ええ!! 八日堂縁日で そこに行ってるでしょうと 大笑いしたことがあります。


常楽寺 前山寺 生島足島神社など等 信州の鎌倉と言われる場所や 戦没画学生の遺作を納めた無言館があります。また 信州国際音楽村は すぐ傍にあります。