ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
元気いっぱい 斑入りギボウシ          お気に入りのギボウシ 玉の簪                                            
                             香りが大変良い カエルもお気に入り

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
また いくつも新芽を伸ばし咲き出した

もしかして 種でも増えるのだろうか 咲ききった花は 黒い実をつけている。

夏に帰省した娘が あの実食べれるのかなと聞いた。私の遺伝子が 確実に伝わっている

なんでも 味わいたいらしい。 食べれません。
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
 住めば都 ないよりまし お陰さまで・・・・なんとでも言えます。さぼっているだけ

秋陽を浴びて 心地良い眠り お裾分けしたいくらい丁度よいそうです 
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
10年来の自家製種 八丈島からの土産  もうじき 天婦羅にできる「うりずん」こと四角豆
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
夏水仙 今頃どうしたの?                春には 地上部は 雪に押されて 全滅したイチジクの

この場所では もう消えたかと思っていたら      彦生え  実も付いているが 食べるには至らないだろう 

今頃 芽を出しました。よっぽど              

深い眠りだったのでしょう。他の場所は咲き切って

います。

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
パッションフルーツの見張り役           咲き出したシュウカイドウ


如何ですか  花畑の草取りサボっています。



 さて 夏水仙を調べたら 別名リコリスという名があり 由来は ギリシャ神話の女神の名前とあったので

 興味津々 どんな神話か調べたら mokkoさんのブログに至りました。

由来の謎・・・(追記あり)|mokkoの現実逃避ブログ


   女神ではなく 50人のニンフのなかの一人が リコリアスで 金色の髪を持つニンフとの記述でした。

   そうなのか 女神もニンフも 日本人には 遠い話。仙人とか妖怪なら少しは分かるけど・・・・ね。


   ああ 楽しかった。実は今「名画の言い分」を 読んでいます。木村泰司著です。

   その中で 女神とか妖精、天使とかいろいろ出てきていて 中にちょうどニンフもあったので

   そうそう あった あったと本をめくって探すと ニンフ(妖精)と出ていました。


   これで 落着 面白かった!!

   でも 終わりでは無いかもしれません。そうだったら ごめんなさい。