ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

夫が 知り合いから 加工用トマト、八丁瓜、ヘブンリーブルーと共にいただいて来た

苗の一つで 綿の木です。大分伸びて そろそろ私の胸の高さに成ったでしょうか。


畑のはずれ キューイフルーツの棚の下と ただ植えたという関心の無さが 伺えますが

花が咲き出すと 可愛らしく 度々 見に行きます。


紀元前2500年前に古代インダス地方で 既に栽培されていたという綿。布地や布団綿の原料に

なっています。

我が家では まだコットンボールが 見えませんが ボールらしき形は見えてきています。


あおい科の植物です。オクラの花や 芙蓉の花に似ています。

朝野菜を収穫に行くと ピンク色になっています。でも、 咲き出しは 白。

夕方咲き出して 朝にはピンクになるのか まだ 分かりませんが 白からピンクに変わることは 確かです。


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
総合的学習で 一人一鉢 小学校の子どもたちが 栽培しているのを見たことがあります。

結構 逞しい植物で 肥料は余りいりません。

適当なところで 摘芯をすれば 程よい高さを保てそうです。


草にまみれて 埋もれそうだったところから ご免ごめんと草取りを 1.2度しただけで 

こんなに大きくなっています。

それなりの楽しみはあるので 植木鉢が 本来の楽しみ方かなと思います。

でも、水遣りがね・・・・・・・・
と ついつい 地に植えるものが多いです。